雑誌 | OPTRONICS 
   
  
    
    
      
            
            
                  商品コード:
                  515
              
      月刊オプトロニクス2024年11月号
      
      販売価格(税込):
        
                      1,100
          円
      
              
      
              ポイント:
                      11
          Pt
      
            
      
     
   
 A4変形 152頁
2024/11/10
進化を続ける光集積回路技術
- シリコンフォトニクスからシリコンプラットフォームフォトニクスへ -
      
  
          
    主な内容
    
    
                OPTRONICS ONLINEで特集記事の冒頭部分を限定公開中!
https://optronics-media.com/monthly-optronics/
特集 進化を続ける光集積回路技術 - シリコンフォトニクスからシリコンプラットフォームフォトニクスへ -
総論 -シリコンフォトニクスを利用した分散コンピューティングの実現に向けて-
 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所/東京科学大学 西山伸彦
分散DBと光ネットワーク
 (株)ノーチラス・テクノロジーズ 神林飛志
III-V族半導体/Si異種材料集積光回路技術
 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所/住友電気工業(株) 八木英樹
異種材料集積に向けたシリコンフォトニクスプラットフォームとウエハレベルテスティング
 (国研)産業技術総合研究所 岡野 誠
 東京科学大学 堀川 剛
電気-光の機能分担最適化による大容量・低消費電力な光トランシーバ技術
 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所/富士通(株)
 田中信介、蘇武洋平、秋山知之、松井 潤
多方路エラスティック光ネットワークのための管理制御自動化プラットフォーム技術
 (国研)産業技術総合研究所 石井紀代、水谷健二、並木 周
ナノフォトニクス技術を用いたオンチップ分散補償
 東京大学 岩本 敏
シリコンフォトニクス多波長コヒーレント送受信回路
 東京大学 種村拓夫、前田隼太郎
III-V族薄膜を用いた変調・受光デバイス
 東京大学 竹中 充
多波長光通信向け光周波数コム生成技術
 慶應義塾大学 田邉孝純
TE-TMモード変換を用いた低損失な集積型光アイソレータ
 東京科学大学 庄司雄哉
Human Focus
光の力でデブリを捉え、クリーンな衛星軌道を目指す
 (株)Orbital Lasers 代表取締役CEO 福島 忠徳 氏
Photo-Tech News & Report
 ・ディープテックが紡ぐ超情報化社会 - 量子インターネットが作り出す未来とは
マーケットレビュー
 高機能フィルム市場、2024年に入り好転の見込み
連載・シリーズ
 レーザ加工の魅力
 第8回 レーザ加工の基礎の基礎【5】 穴あけ(1)
  Laser Technology Fountain 門屋 輝慶
 若手研究者の挑戦 第104回
 光周波数コムを用いた物体の運動に関する超精密計測と校正法/ミニインタビュー
 東北大学 松隈 啓
イベントレポート
 CEATEC2024に見るAR/VRの未来
コラム
 ひかりがたり 第140話 すでにマトリックス
  納谷 昌之
 発明・特許のこぼれ話 第203回 無洗米とブランド米
  熟成考房舎 鴫原 正義
 論調 Vol.86 大きな政府か、小さな政府か
  井筒 雅之
 ・解説 Editor's Eye
 ・News Ranking
 ・今月のKeyワード
 ・Pick up Event
 ・メルマガコラム