雑誌 | OPTRONICS
商品コード:
463
月刊オプトロニクス2020年7月号
販売価格(税込):
1,100
円
ポイント:
11
Pt
A4変形 192頁
2020/7/10
リモートセンシング技術とその応用
主な内容
特集 リモートセンシング技術とその応用
総論「衛星・地上リモートセンシング技術の発展とその活用」
千葉大学 久世 宏明,本多 嘉明
最新のリモートセンシングから見た大気環境変化
千葉大学 入江 仁士
衛星と地上からの温室効果気体の分光リモートセンシング
(国研)国立環境研究所 森野 勇
国際宇宙ステーション搭載レーザ高度計ミッション(MOLI)の紹介
(国研)宇宙航空研究開発機構 三橋 怜
森林管理への衛星データ,LiDARデータとドローン空中写真の利用
東海国立大学機構岐阜大学 粟屋 善雄
リモートセンシングデータによる国土管理のためのデータベース
(一財)リモート・センシング技術センター 加藤 善一,山本 彩
Interview
オール岡山の技術が光を取り戻す! - いよいよ最終段階に来た人工網膜とは
岡山大学 松尾 俊彦,内田 哲也
Photo-Tech News & Report
・東京大学,AIによる血小板凝集塊の分類法を開発
・徳島大学,テラヘルツ・コムを用いたガス分光装置を開発
・NTT,世界最高速トランジスタを実現 - Beyond5G,THzイメージングも加速
特別インタビュー
高出力ダイレクトダイオードレーザーの高品質を維持し,低コスト化開発に注力する
レーザーライン(株) 代表取締役社長 武田 晋 氏
リーダーズインタビュー
今年の年間テーマ『SDGsと光学』のもと,研究活動を強力にサポートする
日本光学会 会長 山口 進 氏(コニカミノルタ(株))
赤外線の手引き
赤外線イメージセンサの最近の話題
立命館大学 木股 雅章
連載・シリーズ
光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第28回 強束縛法とエネルギーバンド(2)
波多腰 玄一
学びなおしのアナログ電気電子回路
第31回 分布定数回路(伝送線路) -その3-
東京工業大学 松澤 昭
ひかり探究
第21回 結像と光学系XI
(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋
若手研究者の挑戦
第55回 高色純度・高輝度・高耐久性の分子性赤色発光体
北海道大学 北川 裕一
光業界トピックス
・岩崎電気のレーザー投光器が照明技術開発賞を受賞
・キヤノンMJ,DIOPTICと独占販売契約を締結し,非球面レンズ計測用DOEを販売
・BaslerがAxia最優秀経営企業アワードを受賞
・天田財団,末岡愼弘氏が新代表理事理事長に就任
・京セラと東京医科歯科大,リモートリハビリ向けウェアラブルシステムの共同研究を開始へ
・OSA財団とコヒレントが2020年のBernard J. Couillaud賞の受賞者を発表
・Luxinarがマーキング,スクライビング,キスカットの用途向けの新たなCO2レーザーを発表
連載広告
第5回 ビーム品質とストレール比(1)
エドモンド・オプティクス・ジャパン(株)
コラム
ひかりがたり 第88話 神秘なるプリズム
月谷 昌之介
論調 -海外技術誌を読み解く
Vol.34 活況を呈す,紫外線光源・システム
井筒 雅之
発明・特許のこぼれ話 第151回 島津斉彬と集成館事業
熟成考房舎 鴫原 正義