雑誌 | OPTRONICS
商品コード:
451
月刊オプトロニクス2019年7月号
販売価格(税込):
1,100
円
ポイント:
11
Pt
A4変形 212頁
2019/7/10
注目の赤外線技術・製品
主な内容
特集 注目の赤外線技術・製品
赤外線イメージセンサの開発動向概観
立命館大学 木股 雅章
SOIダイオード方式非冷却赤外線イメージセンサ
三菱電機(株) 藤澤 大介
VOxマイクロボロメータ方式非冷却赤外線イメージセンサー(SCD製品の解説)
(株)アイ・アール・システム 山? 博之
JAXAにおけるType-II 超格子赤外線センサーの開発
(国研)宇宙航空研究開発機構 粂田 綾香
ハイマンセンサ社のサーモパイル型赤外線アレイセンサ
エスエスシー(株) 河口 雄亮
非冷却赤外線カメラ『SMART HUNTER-IR』のインライン化
-検査機メーカーがご提案する産業用赤外線カメラ-
(株)ヒューテック 小山 由加里,平田 健一郎
車載用遠赤外線カメラシステム
(株)JVCケンウッド 横井 暁,高橋 潤,鴇田 成俊
WebRTCを活用した熱画像通信システム
インフィニテグラ(株) 馬場 鉄平
特別インタビュー
若手研究者が安心して働ける仕組みが大事ではないか
名古屋大学 天野 浩 氏
Interview
光が肌を魅せる! - 化粧品に求められる光学特性とその材料
東京工科大学 柴田 雅史
Photo-Tech News & Report
・NTTとNII,光で解を求めるコヒーレントイジングマシンと
・量子アニーリングマシンを比較
リーダーズインタビュー
紫外線ビジネスを成長させるため,ものづくりと人づくりを推進する
(株)紫光技研 代表取締役社長 脇谷 雅行 氏
特別企画 光・レーザーが創る未来
インタビュー
空飛ぶクルマの実現に向けて─光学技術の適用の可能性は?
慶應義塾大学 中野 冠 氏
3Dプリンター技術と食の未来
山形大学 貝沼 友紀,川上 勝,古川 英光
レーザーが拓く照明・ディスプレイの未来
大阪大学 山本 和久
光が結ぶロボットと人間の協働社会
(一社)レーザー学会ロボットフォトニクス専門委員会
NHK技研公開に見る,光技術×映像の未来
編集部
連載・シリーズ
レーザー航跡場加速
最終章 レーザー加速器の医療応用の現状と将来/全体俯瞰と将来展望
原著:田島 俊樹,中島 一久,ジェラルド・ムルー
翻訳:(国研)理化学研究所 長谷部 裕雄
光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第16回 表面プラズモンと金属光導波路
波多腰 玄一
学びなおしのアナログ電気電子回路
第19回 A/D変換器 -その2-
東京工業大学 松澤 昭
ひかり探究
第10回 光の伝搬( III )
(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋
若手研究者の挑戦
第43回 トンボから発見された紫外線反射ワックス
(国研)産業技術総合研究所 二橋 亮
関西で開催!センサ・光・レーザーの融合展示会 - 開催案内
▼Sensor Technology Complex 2019
第1回先端センサ・シンポジウム/第1回センサソリューション&技術展
▼第1回 光・レーザー関西2019
▼第1回 光・画像計測フェア2019
コラム
発明・特許のこぼれ話 第139回 12世紀のルネサンスと産業革命
熟成考房舎 鴫原 正義
ひかりがたり 第76話 眼医者迷医者
月谷 昌之介
論調 -海外技術誌を読み解く
Vol.22 裾野の広い研究費配分に期待
井筒 雅之