検索条件

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

商品カテゴリー

  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • 特定商取引に関する法律

雑誌 | OPTRONICS

月刊オプトロニクス2019年5月号
商品コード: 449

月刊オプトロニクス2019年5月号

販売価格(税込) 1,100 円
ポイント: 11 Pt
個  数

カゴに入れる

A4変形 160頁
2019/5/10
非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサインエスの活用

主な内容

特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用

非破壊・非接触のテラヘルツ波センシング
 日本電信電話(株) 味戸 克裕

テラヘルツ帯周波数可変型プラズモニックプローブとフレキシブル・ウェアラブルイメージャー
 東京工業大学 菅谷 俊夫, 河野 行雄

テラヘルツ分光装置による医薬品固形製剤の品質管理への応用
 (株)アドバンテスト 塩田 和教, 加藤 英志

テラヘルツ帯における水のスペクトル解析
 (国研)理化学研究所 白神 慧一郎

広帯域・低雑音テラヘルツ波検出器の開発
 北里大学 伊藤 弘


Interview
緑の光が日本の漁業を救う
- 陸上養殖のカギとなる光の効能とは
 北里大学 高橋 明義


Photo-Tech News & Report
【インタビュー】
 ・Revatoron,カメラのみで物体の距離や動きが学習できるAI技術ソリューションを提案


連載・シリーズ
レーザー航跡場加速
 第7章 超高エネルギー宇宙線加速
  原著:田島 俊樹,中島 一久,ジェラルド・ムルー
  翻訳:(国研)理化学研究所 戎崎 俊一

光エレクトロニクスのシミュレーション技術
 第14回 光導波路(1)

  波多腰 玄一

学びなおしのアナログ電気電子回路
 第17回 A/D変換器の性能と用途の概観

  東京工業大学 松澤 昭

ひかり探究
 第8回 光の伝搬( I )

  (株)オプト・イーカレッジ 河合 滋

若手研究者の挑戦
 第41回 低温レーザー照射による機能性セラミックスのマイクロ配線化プロセス
  山形大学 西山 宏昭


光業界トピックス
 ・関西発,日本のものづくり強化へ─3D積層造形プロジェクトが始動!
 ・光コム研究はネクストステージへ─美濃島知的光シンセサイザプロジェクトが終了
 ・東工大・小山二三夫氏,2019年ホロニャック賞を受賞
 ・ゴールド・メダル賞,光関連研究で3人が受賞


マーケットレビュー
 ・2018年度の光産業統計調査がまとまる - レーザー加工分野が好調
 ・矢野経済調べ - 2025年のレーザー照明世界市場は2兆1,198億円規模になると予測


コラム
 発明・特許のこぼれ話 第137回 パンタグラフ(集電装置)
  熟成考房舎 鴫原 正義

 ひかりがたり 第74話 光速半分
  月谷 昌之介

 論調 -海外技術誌を読み解く
  Vol.20 光メタサーフェスの可能性を探る
  井筒 雅之

電子版

PDF版はOPTRONICS eBOOKで販売しています。

OPTRONICS eBOOK
PDF版_月刊オプトロニクス

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る


Photonics Media


Copyright(C)2023 The Optronics Co..Ltd. All rights reserved.