雑誌 | OPTRONICS
商品コード:
448
月刊オプトロニクス2019年4月号
販売価格(税込):
1,100
円
ポイント:
11
Pt
A4変形 274頁
2019/4/10
レーザー技術の進化で自動車製造が変わる
主な内容
特集 レーザー技術の進化で自動車製造が変わる
自動車製造におけるレーザー加工の現状と将来展望
(株)タマリ工業 三瓶 和久
TNGAエンジンへのレーザクラッド技術の適用
トヨタ自動車(株) 谷中 耕平
レーザによる金属粉末積層技術の自動車金型部品への適用
ホンダエンジニアリング(株) 早津 勇亮
車載二次電池製造におけるレーザ溶接技術の開発
プライムアースEVエナジー(株) 齋藤 茂樹
高出力ダイレクト半導体レーザ発振器の最新動向と自動車産業での適用例
レーザーライン(株) 武田 晋
超短パルスレーザーによるピストンリングのテクスチャリング加工
東京都市大学 伊東 明美
サイバーレーザー(株) 田原 大和
Interview
金属3Dプリンターが拓く新たな産業応用
- 形だけでなく機能性も付与する意義とは
慶應義塾大学 小池 綾
Photo-Tech News & Report
・【特報】 光・レーザー技術の重要性が増すPhotonics West - 今年の注目技術・製品とは?
・NTT,通信波長帯ナノワイヤレーザーの室温発振に成功
・NTT,1波長あたり1 Tb/s信号の生成と800 km波長多重伝送に成功
リーダーズインタビュー
シーズとニーズのインタラクションによって,レーザー加工の裾野を広げる
レーザ協会 会長 庄司 一郎 氏(中央大学・教授)
OPIE '19開催記念特別企画
レーザーEXPO/レンズ設計・製造展/赤外・紫外応用技術展
産業用カメラ&アドバンスド イメージングEXPO
宇宙・天文光学EXPO/ポジショニングEXPO
・出展各社の見どころ・併設イベント案内
特別企画
光技術キーワード2019,自動運転/LiDARが引き続き注目
─VCSELと5G通信も関心高まる
連載・シリーズ
レーザー航跡場加速
第6章 ゼプト秒サイエンス
原著:田島 俊樹,中島 一久,ジェラルド・ムルー
翻訳:(国研)理化学研究所 和田 智之
光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第13回 光学多層膜(2)
波多腰 玄一
学びなおしのアナログ電気電子回路
第16回 A/D・D/A変換の基礎とD/A変換器
東京工業大学 松澤 昭
若手研究者の挑戦
第40回 バンドギャップ(BG)制御されたグラファイト状窒化炭素の新規合成法の開拓
- BG=2.7-0 eVの自在制御への挑戦?
山形大学 石崎 学,栗原 正人
光業界トピックス
・ImPACTパワーレーザープログラム,最終成果報告会を開催
・第34回櫻井健二郎氏記念賞が決定 - 光産業技術シンポジウムで授賞式を開催
・ALANコンソーシアム,新たなプロジェクトを発表
・SIP第1期が終了へ,成果報告シンポジウムが開催
・第5回多元技術融合光プロセス研究会,高強度レーザーをテーマに開催
マーケットレビュー
・次世代有望光源の2025年世界市場,2017年比2.3倍の5兆2,377億円
トピックス:海外展示会レポート
Photonics West 2019 レポート
オプティワ(株) 岩越 尚樹
コラム
発明・特許のこぼれ話 第136回 永久磁石の変遷
熟成考房舎 鴫原 正義
ひかりがたり 第73話 信号機の威厳
月谷 昌之介
論調 -海外技術誌を読み解く
Vol.19 新世代通信を支えるフォトニクス技術とは?
井筒 雅之