雑誌 | OPTRONICS
商品コード:
438
月刊オプトロニクス2018年6月号
販売価格(税込):
1,100
円
ポイント:
11
Pt
A4変形 153頁
2018/6/10
ウェアラブルとVR/ARの光学系
主な内容
特集 ウェアラブルとVR/ARの光学系
視覚を自在に操る日常にむけて
奈良先端科学技術大学院大学 清川 清
網膜投影型レーザアイウェアの実用化
(株)QDレーザ 菅原 充
超小型光学エンジンとメガネ型ディスプレイへの適用
福井大学 勝山 俊夫,山田 祥治,奥野 信男
光学遮蔽による自然なAR提示を目指して
東京工業大学 伊藤 勇太
オプティカルラーニングによる無収差復元技術
リアロップ(株) 奥村 明弘
(有)フィット 長岡 暢
Interview
分光で食肉の素性を探れ!食肉・食品業界で期待される光分析技術
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 本山 三知代
Photo-Tech News & Report
・レーザーによる鋼材の超平滑化加工技術を開発─積層造形品の仕上げに期待
・フォトニック結晶光ファイバーによる加工用kW級レーザー光の長距離伝送に成功
・表面増強ラマンイメージングによる非標識・無染色でがんの所在の自動可視化に成功
リーダーズインタビュー
光の応用産業を広げるための先取りニーズを掴むにはベンチャー起業精神が必要
浜松ホトニクス(株) 代表取締役社長 晝馬 明 氏
FOCUS
精密電子回路をガラスコップなどの曲面にも形成可能,
かつ超高速/高性能な光造形も可能な1台2役3Dプリンターの実用化に向けて
カンタツ(株) 大嶋 英司
連載・シリーズ
光エレクトロニクスのシミュレーション技術
第3回 光の伝搬(3)
波多腰 玄一
学びなおしのアナログ電気電子回路
第6回 ラプラス変換を用いた電気回路の表記と時間応答 - その2 -
東京工業大学 松澤 昭
ひかり探検
第16回 光学迷彩 I
(株)オプト・イーカレッジ 河合 滋
若手研究者の挑戦
第30回 光コムを用いた精密計測と顕微イメージングへの応用
徳島大学 南川 丈夫
光業界トピックス
・産業革新機構,東工大発ベンチャーの光コムに出資
・エドモンド・オプティクス,ドイツITOS社を買収
・ドレスト光子研究起点,平成30年度共同研究補助金を募集
・コヒレント・ジャパン,本社を移転
マーケットレビュー
・量子ドットディスプレイ市場,2018年は350万枚の見込み
トピックス:展示会レポート
・OPIE'18 盛況のうち閉幕
コラム
論調 -海外技術誌を読み解く Vol.9 LED研究・開発の新潮流
井筒 雅之
発明・特許のこぼれ話 第126回 食品用ラップフィルム
熟成考房舎 鴫原 正義
ひかりがたり 第63話 レーザーポインター光線
月谷 昌之介