検索条件

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

商品カテゴリー

  • 当サイトについて
  • お問い合わせ
  • 特定商取引に関する法律

書籍 | 光学全般

デジタルイメージング
商品コード: 9784254137354

デジタルイメージング

販売価格(税込) 3,960 円
ポイント: 39 Pt
個  数

カゴに入れる

光学ライブラリー 5
歌川健 著
A5判 208頁
2013/09/25
朝倉書店 刊行

内容

デジタルスチルカメラはどのような光学的仕組みで画像処理等がなされているかを詳細に解説。


1. デジタル方式の撮像
 1.1 デジタル撮像システムの構成と特徴
 1.2 デジタル写真画像の相似性

2. デジタル撮像素子と空間量子化
 2.1 光像のサンプリング
 2.2 光像が矩形強度分布の場合
 2.3 サンプリング定理
 2.4 一般の場合の周波数特性
 2.5 DSCの空間周波数応答(SFR)
 2.6 レンズの空間周波数応答(MTF特性)
  2.6.1 無収差レンズの場合(回折の効果)
  2.6.2 回折によるボケの広がりと画素サイズの比較
  2.6.3 デフォーカスした面でのMTF特性
  2.6.4 球面収差がある場合
  2.6.5 撮影レンズに収差がある場合
 2.7 光学ローパスフィルター(OLPF)のMTF特性
 2.8 画素開口(アパーチャー)のMTF特性
 2.9 レンズ・OLPF・画素開口・サンプリングによるフィルター効果の連鎖
  2.9.1 OLPFを使わない場合
  2.9.2 OLPFを使う場合
 2.10 サンプリングによるMTF特性への影響
 2.11 画像処理におけるMTF特性
 2.12 撮像部のMTF特性
 2.13 DSCの空間周波数応答(SFR)
 2.14 写真画像とOLPF
 2.15 2次元画像のナイキスト領域
  2.15.1 単色イメージセンサーの場合
  2.15.2 ベイヤ―カラーフィルター配列の場合
  2.15.3 ベイヤ―配列を45°回転させたCFA配列とナイキスト領域
  2.15.4 ベイヤ―配列の他の変形とナイキスト領域
  2.15.5 間引き読み出しのナイキスト領域

3. 補間と画質
 3.1 CFA配列と分光感度
 3.2 補色CFAの補間法
 3.3 原色ベイヤ―配列の補間法
 3.4 OLPFの有無と補間画像
  3.4.1 単純補間
  3.4.2 構造判断を加味した補間
 3.5 OLPF 考
 3.6 その他のCFA配列
 3.7 1画素3層構造のセンサー
 3.8 フィルムの透過画素サイズ
 3.9 デジタル画像の画質
  3.9.1 撮像素子のノイズ
  3.9.2 撮像素子のダイナミックレンジと信号のS/N
  3.9.3 画素数・階調数と画質
 3.10 撮像素子のISO感度
  3.10.1 デジタルカメラの標準出力感度
  3.10.2 デジタルカメラの推奨露光指数

4. 色の表示と色の数字
 4.1 表面色と開口色
 4.2 表色系
 4.3 マンセル色立体
 4.4 明るさと色に関する用語
 4.5 等色実験と等色関数
  4.5.1 グラスマンの法則
  4.5.2 等色実験
  4.5.3 等色関数
 4.6 色の数学
  4.6.1 三刺激値の算出
  4.6.2 色空間変換
  4.6.3 色空間変換にともなう三刺激値の変換
  4.6.4 色空間変換にともなう等色関数の変換
  4.6.5 白色点によるマトリクスの規格化
 4.7 CIE RGB表色系
 4.8 CIE XYZ表色系
 4.9 均等色空間
  4.9.1 CIELAB色空間と色差
  4.9.2 CIELUV色空間と色差
 4.10 いろいろな色空間
  4.10.1 sRGB色空間
  4.10.2 CIE XYZ色空間
  4.10.3 CIE RGB色空間
  4.10.4 scRGB色空間
  4.10.5 Adobe RGB色空間とDCF オプション色空間
  4.10.6 NTSC色空間
  4.10.7 ROMM RGB色空間
  4.10.8 ブラッドフォード色空間
  4.10.9 LMS色空間
  4.10.10 各色空間とXYZ色空間との変換マトリクス
 4.11 色空間変換の応用例
  4.11.1 フォン・クリースの色順応予測式
  4.11.2 ブラッドフォード色空間における白色点変換

5. カメラの色処理カラーマネジメント
 5.1 デジタルスチルカメラ(DSC)の画像処理の流れ
 5.2 いろいろな色再現
 5.3 測色的色再現とルーター条件
 5.4 カメラの色再現
  5.4.1 実際のカメラの色再現
  5.4.2 色再現とノイズ
 5.5 ホワイトバランス
 5.6 DSCの画像加工
  5.6.1 YCrCb変換
  5.6.2 sYCC色空間
  5.6.3 xvYCC色空間
  5.6.4 sRBG色空間とAdobe RGB色空間
  5.6.5 各色空間における色の含有率
 5.7 色相の回転
  5.7.1 YCrCb色空間での回転
  5.7.2 HSV色空間
 5.8 色の加工
 5.9 階調の加工
 5.10 ノイズ特性
  5.10.1 ノイズ除去の方法
  5.10.2 ノイズ除去と解像感
  5.10.3 ノイズと分光感度特性
 5.11 収差補正
 5.12 JPEG 圧縮

6. カラーマネジメント
 6.1 カラーマネジメント(CMS)の思想
 6.2 sRGB標準規格を用いたカラーマネジメント
 6.3 ICCプロファイルを用いたカラーマネジメント
 6.4 sRGBのICCプロファイル
 6.5 PCS色空間での色加工の問題点
 6.6 色彩に関する標準化団体
 6.7 画像ファイルフォーマット
 6.8 出力装置の色再現の向上
  6.8.1 Adobe RGB色域のCRTディスプレイ
  6.8.2 広色域液晶ディスプレイ
  6.8.3 各種のハード出力の色域
 6.9 ディスプレイとプリンターの色合わせ
 6.10 色域マッピングの一般論
 6.11 色の見えのモデル
  6.11.1 見えの比較実験とモデル比較
  6.11.2 色の見えのモデル CIECAM02
 6.12 不完全順応と混合順応
  6.12.1 不完全順応
  6.12.2 混合順応

7. 写真と目と脳
 7.1 写真の好ましさと視覚の印象
  7.1.1 細部描写性と写真としての好ましさ
  7.1.2 世代による視覚印象の相違
  7.1.3 デジタル撮像とフィルム撮像
 7.2 画質に影響を与える要因
 7.3 デジタルカメラと人の知覚

付録
 A. OLPFの物理光学的特性
  A.1 1/4波長板(1/4λ板)
  A.2 複屈折板によるローパスフィルター効果
 B. サンプリングと位相整合問題
 C. 色彩科学の歴史
  C.1 色彩研究の歴史概観
  C.2 ニュートン
  C.3 ゲーテ
  C.4 ヤングとヘルムホルツ
  C.5 ヘーリンぐ
  C.6 シュレーディンガー
  C.7 最近の研究
  C.8 視覚の段階説とデジタルカメラの処理の類似性
 D. 目の構造と特性
  D.1 錐体の感度分布の最近の測定結果
  D.2 目の構造
  D.3 目の単純モデルと無収差仮定での角度分解能計算
  D.4 網膜の構造
  D.5 網膜上の錐体比
  D.6 錐体と桿体の分布
  D.7 網膜の画素数と出力数
  D.8 視線の動き
  D.9 目の解像力と空間周波数特性:輝度成分と補色成分の空間分解能
  D.10 ユニーク色
  D.11 カテゴリー色
 E. 視覚の特性
  E.1 ウェーバー-フェヒナーの法則:明度(輝度)弁別特性
  E.2 ベツォルト-ブリュッケ現象
  E.3 アブニー現象
  E.4 ヘルムホルツ-コールラウシュ現象
  E.5 色対比現象
  E.6 スティーブンス効果
  E.7 ハント効果
  E.8 マッハバンド
  E.9 色順応
  E.10 メタメリズム
  E.11 錯視
 F. 測光
 G. 光源

参考文献
索引

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る


Photonics Media


Copyright(C)2023 The Optronics Co..Ltd. All rights reserved.